今回は、タッチトレーサーディスプレイの取り付けをしてみました。
用意するものは、これです。
全部、ディーラーか共販で買うことができます。
①補機バッテリーのマイナス端子を外します。

②インテグレーションコントロールパネル&パネルASSYを取り外します。

③インストルメントルメンタルクラスタフィニッシュパネルSUB-ASSY LWR CTRを取り外します。

④インストルメントルメンタルクラスタフィニッシュパネルガーニッシュを取り外します。

⑤インストルメントルメンタルクラスタフィニッシュパネルSUB-ASSY UPRを取り外します。

⑥インストルメントルメンタルクラスタフィニッシュパネルSUB-ASSY CTRを取り外します。
※オーディオレス車

⑨インストルメントルメンタルクラスタフィニッシュパネルASSY LWRを取り外します。


⑩ボンネットワイヤーを取り外します。
真ん中の詰めを押し込みながら、外側へスライドすると取れます。

⑫インストルメンタルクラスタフィニッシュパネル CTRを取り外します。

⑬インストルメンタルパネルフィニッシュ パネルエンドを取り外します。
外側に外して、上へずらすことで取り外しができます。

⑱ 左右のAピラーを取り外します。

真ん中にある支えを90度回転させると、完全に取り外せます。

⑲ フロントピラーガーニッシュ コーナーピースを左右とも外します。

⑳ スピーカーカバーを外して、ツイーターを固定しているネジを取り外します。


21 インストルメンタルクラスタフィニッシュパネル ガーニッシュCTRを取り外てカプラーを外します。


23 ダッシュボードを上へ持ち上げながら、手前にずらして取り外します。

24 エアコンダクトを止めている、ピン3本を抜き、ダクトを取り外します。


25 メーターパネルを取り付けている3本のネジを取り外します。


26 カプラーを抜き、ワイヤークリップを取り、メーターを取り出します。


27 ○で囲んだネジをすべて取り外し、黒いケースがツメでとまっているのでツメを浮かせながら
カバーを外します。

28 ○で囲んだ茶色のレバーを水平に矢印方向へスライドしてフラットケーブルを抜きます。
反対の基板側も同じように行いフラットケーブルを抜きます。

31 取り外した部品類をすべて逆手順で戻します。
そして待望の完成!!
無事点灯!!

なお、スイッチを押して瞬間燃費、燃料計が消灯しない場合は取り付けても動作しない可能性が
ありますので、取り付けの際は自己責任でお願いします。
私の場合は『ステアリング学習リモコンの取付』で紹介したパーツを着けたら上記の条件が整いました。
でもブログ更新中♪ぜひアクセスして下さい♪
みんカラにてみん友さん随時募集中♪ぜひお友達申請おねがいします♪
ブログランキング参加中♪
↓ポチッとお願いします♪
![]()
にほんブログ村














